忍者ブログ
茨城県日立市の卓球専門店ゼネラルスポーツです、卓球の最新情報を発信致します。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のブログでお知らせしました、良くない日とは・・・・・

私の誕生日のことです(私事ですみません)

本日で、40歳となってしまいました・・・・・・

アラフォーどころでは、ありません。

昔、従兄弟の子に、30歳過ぎてから、40歳までは、あっという間だよ と言われましたが

その通りでした。


お客様やお知り合いの方、これからも、宜しくお願い致します。

PR

夏は、大会が目白押しですよね

今週末にも、中学校の県北総体が開催されます。

3年生は、最後の総体なので、自分の卓球をして、頑張ってほしいです。



私事で、大変恐縮なんですが、私にとって明日は、あまり良くない日なのです・・・・

明日のブログで、詳細をお知らせいたします。

12a870a4.jpeg

7月になってしまいましたね

震災があり、4ヶ月が経ちました

本当に月日が流れるのは、早いものですね。


今まで、ずっとお客様のデータをパソコンに入力する作業をしていました・・・

4月から本日まで、入力をサボってきた付けですね、自業自得です。

一昨日、ニッタクから発売された、新ゲームシャツ、レーテスが入荷致しました。

パンフレッドで見たよりも、すごく現物は、カッコイイですよ。

ぜひご来店され、見てください。


9d99571d.jpeg昨晩、クラブの練習に参加してきました。

バタフライのインナーフォースZLFに、フォアが、新しいアディダスラバー(今回はラバー名の公表控えます)で、バック面が、アディダスのR4を貼って練習してきました。

フォア面の新しいアディダスラバーで、ドライブをかけてみたりしたのですが、インナーフォースZLFが柔らかい素材のインナーフォースなので、正にボールを掴む感じを体感しました。

新しいアディダスラバーは、ニッタクのファスタークG-1やドニックのバラク―ダに似た感じの打球感でした。

バック面のR4も適度な柔らかさを持ち、ドライブをブロックしていても楽でした。



正直、アディダスラバーは、未だ当店では、それ程、数が出ませんが・・

打たれてみると

いいラバーが沢山ございます。

何種類か試打ラバーありますので、ぜひ試されて見てください。

きっと、お客様に、合うアディダスラバーに出会える筈です。

★写真は、バックパックです、私も自分で使ってみたくなるほど、多機能なバックです★
aac50010.jpeg本日は、お店の定休日でした。

久しぶりに、水戸方面に出かけ、いろいろと買出しに行ってきました。

久しぶりに、百貨店などに行くと、いろんなメーカーの時計が売られていて、見ていて楽しかったです。

私は、時計はしないので、購入まではいかないのですが・・・・

さすがに、写真の時計は、百貨店には売って無かったです(笑)

バタフライ60周年記念時計

非常に高級感があり、かっこいいです。

12時の数字が、バタフライマーク これは、お約束ですね

時計は、シチズン社製 もちろん MADE IN JAPAN

価格が、11万するので、なかなか手が出しにくいですが
社会人の方などは、自分へのご褒美で、購入を検討するのもいいかもしれませんね

まだメーカーに、ちょっと在庫あります。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/11 田]
[05/07 Onettekneenly]
[05/07 JaveLalkrek]
[03/04 ゼネラル 大串]
[03/04 three boys]
最新TB
プロフィール
HN:
大串 博史
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/07/05
職業:
自営業
自己紹介:
ゼネラルスポーツ店長の大串です。
当店では、お客様にふらっとお店に立ち寄っていただけるような、店の中に居るだけで落ち着けるようなお店を目指しております。もちろんメーカーの新商品や、情報をタイムリーにお客様にご提供致します。ラバーのスポンジの硬さやラケットの重量などにこだわりがあるお客様も大歓迎です。今後とも、当店ブログとホームページ、ゼネラルスポーツを宜しくお願い致します。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]